CSRへの取り組み
社会貢献
口腔ケアで人々を健康に
Social Contribution
Making people healthy
through oral care

Each and every one of our employees will be considerate
and engage in social contribution activities.
従業員ひとりひとりが思いやりを持ち、
社会貢献活動に取り組みます。
社会貢献活動
限りある資源を大切にし、人と地球が共生する持続可能な社会の実現にむけ努力します。
基本方針
制定:2021年10月1日(更新:2024年4月1日)
- 社会、地域へ寄付寄贈活動を積極的に行う
- 社会、地域に役立つ活動(ボランティア、障がい者雇用等)を自ら進んで行う
- 口腔ケアの啓もう活動を行う
※この方針は年1 回見直しを行い、必要に応じて修正する
※各事業所のCSR委員会が担当し、グループ会社を含む全従業員を対象とする
活動内容(社会、地域貢献活動)
各事業所単位で地域に根差した活動を行う
- 寄付寄贈
- 植樹
- ボランティア
- 献血活動
- 美化活動
- 地域行事協賛
- 工場見学(小学校等)
- 障がい者雇用支援
- インターンシップ
- 地場産業の活性
- 口腔ケアの啓もう
等

献血活動の様子
活動内容(2019~2020年)
寄付寄贈 | フェイスシールド、防護服(新型コロナ) | 大阪府 |
マスク、フェイスシールド(新型コロナ) | 八尾市 | |
マスク(新型コロナ) | 取引先 | |
図書館に雑誌寄贈 | 八尾市 | |
歯ブラシ寄贈 | 八尾市 | |
植樹 | ハナモモを寄贈(台風倒木被害) | 八尾市 |
ボランティア | 水害家屋清掃(東日本豪雨災害) | 栃木県 |
献血活動(新型コロナにより深刻な血液不足) | 各事業所 | |
美化活動 | 地域美化のため、事業所周辺の清掃活動を継続 | 各事業所 |
口腔ケア啓もう活動 | 6月4日(虫歯の日)、11月8日(いい歯の日)に活動 | 八尾市 |
障がい者雇用 | わーくはぴねす農園スタート(障がい者自立支援) | 愛知県 |
寄贈関連


わーくはぴねす農園(障がい者自立支援)
「口腔ケアで人々を健康に、そして幸せに」
Oralcare is Healthcare (オーラルケア=ヘルスケア)

歯を失ってしまうと食生活への影響だけでなく、健康にとって大切な「笑う」ことも減り、 精神的にも沈んでしまいます。80歳まで20本以上の歯を残すために、当社では 安全で安心な口腔ケア製品を日々追求し続けています。
「健康は健口から」といわれ、最近は歯周病と全身疾患 (糖尿病、アルツハイマー病など)との関連性も明らかになりつつあり、 口腔ケアの重要性はますます高まってきています。
当社ではモノづくりのノウハウを生かし、歯周病原因菌を短時間で手軽に数値化できる検査システムを開発し、全国の歯科医院様にご使用いただいております。 これからも歯ブラシから口腔内細菌測定装置まで、オーラルケアの総合企業として人々が笑顔で健康に暮らせる社会へ少しでも貢献していきたいと考えております。


高齢になると食べ物を飲み込む機能が低下し、誤嚥性肺炎になりやすく年間4万人の命が奪われています(死因7位)。誤嚥性肺炎は、口の中の細菌を唾液と一緒に誤嚥して起こることが多いため、何より口の中を清潔にすること『口腔ケ ア』がとても重要になります。