人材育成
研修制度
About Human Resource Development
人材育成について
改善活動を通じて、さまざまな課題を解決できる人材育成に取り組んでいます。



改善活動の推進
全社で改善活動を推進し、1年間を通じて活動を行っております。年末には発表会を実施し、最優秀賞、優秀賞、ほか審査員特別賞などを決定しております。各事業所で改善活動を積極的に実施しており、2023年は全社で約3000件の提案がありました。
社内研修制度
キャリアや自己研鑽のため、 普段上長や先輩から行っているOJT教育だけでなく、各階層に求められる知識補充の為の階層別研修(対面、WEB)や通信教育にて研修メニューを用意しております。特に通信教育はコース数も多く成績優秀者においては会社からの費用還付もあります。その他、コンプライアンスに関する研修としてハラスメント研修や安全衛生に関する内容(AED利用や応急手当)など安全で安心して就業できる環境整備にも取り組んでおります。
5S活動の推進
全事業所にて5S活動を推進しています。活動を通じて自己の成長ならびに働きやすい職場づくりを全員参加で取り組んでいます。
資格取得制度
資格取得制度として規程を定めており、社内有資格件数としては700件以上(累計)となります。自己研鑽を行う従業員のため、会社が認定する資格を取得した場合、初回は出勤扱い(土日の場合は振替休日を平日に取得)、交通費含む試験費用も会社負担となり、合格した場合は会社より賞金も授与されます。なお社内認定資格は70個を超え、一般的な技能系国家資格やビジネス資格だけでなく、ユニークな資格としてはeco検定やタイ語検定などもあります。
挨拶運動の推進
当社では、毎日のコミュニケーションで最も頻度の高い挨拶を重要であると考え、各事業所で挨拶運動を推進しています。気持ちの良い挨拶によって、良好な職場環境が維持できるよう努めています。
社内表彰制度
会社に対して優れた貢献があった活動へ表彰を行っております。一例としては、無災害表彰、生産功労賞、環境保全活動賞、装置開発アイデア賞、新製品受注表彰、製品開発優秀賞、総務活動積極推進賞、年間品質優秀賞など生産に関する貢献だけでなく、製造部ロジスティクスチームに対して猛暑ポイント制度を新たに導入するなど、スタッフ機能として活躍している社員へもスポットを当てて表彰しております。
そのほか各事業所で独自に表彰制度もあり、ナイスセーブ賞、グッドジョブ賞などユニークな制度が魅力です。


